カラーミーショップのメリットデメリット比較!
『カラーミーショップとショップサーブはどちらがサービスとして使いやすいのか?』ということについてクライアント様から聞かれることがあります。使う目的や資金によって異なりはありますが、双方のメリットを比較して紹介したいと思います。
カラーミーショップの場合
メリット
- とにかく初心者さん向け
- ネットショップを始める初心者オーナーさんが最初に利用される人が多いです。もう一店舗利用したいと思った時にショップサーブなどを利用して拡大させていかれる人が多い傾向です。双方に使うオーナーさんは少なくありません。
- 安さではNo.1ショッピングカート
- 当SHOPNAVIで、ご紹介しているサイトの中で最も安いショッピングカートです。有料サービスで開業したいけどできるだけ資金を抑えたいという人に利用者が多いです。これだけでまずは販売することができるようになります。
- 難しい知識は不要
- 難しい知識はなんて必要はありません。誰でも管理画面から簡単に商品をアップロード、金額変更などできるように作られております。入力作業さえ出来てしまえば運営していくことが可能です。
デメリット
- できないこともある
- ASPサービスなのでどうしてもできないということはあります。ネットショップを運営する機能の基本的に揃っていますが、多少は欠けることもあります。
- 使えないプラグラムもある
- jQueryプラグイン(画像などに動きのあるプラグラム)のようなプラグラムを利用することは不可となります。
- 集客は別でしなければいけない
- ブログを利用して集客などは自ら必要性があります。カラメルを利用するよりも効率的と言えるでしょう。
まとめ
ASPサービスにはデメリットもありますが、工夫して使えば人気ショップになっていくチャンスはあります。
上記URLページを見れば分かって頂けますが、カラーミーショップで作られたショップさんを紹介しております。デザインのテイスト、写真の見せ方、ブランディングイメージを参考にすれば成功への近道となると思います。
また、集客はブログやgoogleアドワーズを利用してやれば早い段階で顧客を得ることができるようになるでしょう。